忍者ブログ
図書館戦争に愛を込めて☆熱く語らせていただきます。堂郁、手柴中心二次創作サイトです。
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
prev 06 next 08
9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨上がりの晴天の空の美しいこと!
そして、この時期ならではの山の美しいこと!
緑のにおいのする空気を肺いっぱいに深呼吸しました。

文学忌とは「作家の命日をその雅号やペンネーム、代表作などにちなんで、その文学的な業績を偲ぶ日」ということで、すぐに思い浮かぶのは太宰治の「桜桃忌(おうとうき)」かと思いますが、5月29日は与謝野晶子の「白桜忌(はくおうき)」です。
あの時代に自分の心をまっすぐな言葉で詠んだ詩人。
生き方も自分の心にまっすぐだった女性。

与謝野晶子のみだれ髪をいくつか読むうちにふと思い浮かんだ緒形さんと加代子さんのお話です。

『白桜(しろざくら)』
緒加代   ウェイティング・ハピネスの頃   今の心境よ。
PR
金環日食はごらんになりましたか?

北関東はお天気がよくて、ばっちり見ることが叶いました。
欠け始めから欠け終わりまで楽しみました。
ピンホールで欠けた影も面白かったです。

金環日食中は影も二重丸になるんですよ!!!
原理を考えればわかることでも、机上ではなく現物を見ると、驚きます。

次はいつかな?と調べてみると、世界でいろいろな日食がわりと頻繁に見れるんですね。
太陽と月と自分が一直線に並ぶなんて、壮大でロマンだな。

拍手をありがとうございます。
お気に召していただけるSSがあったと思っていいんですよね。
映画公開を前に、活動を休止されてたサイトさんが復活されたり、新しくサイトを開設されたり、賑やかになってきましたね。
楽しみましょう。
お返事は続きにて。
近頃お気に入りは、坂木司と米澤穂信です。
どちらも「殺人のないミステリー」で、謎解きなんだけど、どこかでほんわかできる作風です。
お薦めは坂木さんは「和菓子のアン」、米澤さんは「氷菓」です。

堂上教官Ver.のTVスポットをTVで見ました。
PC画面じゃなくて、しかも見ようと思って見ていないときにTV画面に堂上教官の声が流れると、ドキッとしました。
驚いた、というより、トキメイタ、ドキです、笑。

本編を何度も読み返して、どうしても補完してしまった場面です。

絡めた指
堂郁   革命   暗闇でよかった。
GW も本日で終わりです。
みなさん、どんなお休みを過ごされたのでしょう?楽しかったですか?
お仕事だった方もいらっしゃるでしょう?お疲れ様でした。
カウンタの進み具合がいつもより早かったので、ご訪問くださった方多かった模様です。
ありがとうございます。
みなさんに楽しんでいただけたかちょっと心配ですが、ぱちぱち拍手の度合いから楽しんでくださったと勝手に解釈しています。

私は……部屋の模様替えにいまだ四苦八苦しています。
家人(私を除き)ひとりひとりが一部屋を持つことになり、今までの部屋割りを変更。
荷物もそれぞれに動かしました。
容量も面積も変わらずに荷物を動かすというのは、何度やっても大変でしかない!
流行の断捨離をしたかったんですが、意識しなくても捨てるものが山のようでした。
ここ数年引越しをしていないので、それも仕方ないと納得。
明日から通常業務に戻る家人たちの荷物はなんとか落ち着いたので、あとはスペースの関係上どこの部屋からも閉め出されてしまった私の荷物をどこにしまうか。
いっそ私の部屋もほしかったよ……主婦で自分だけの部屋を持っていらっしゃる方はごく少数だと思いますけど……
でも、欲しいよね、自分だけの部屋。
この次引っ越すときは、家族一人一人が一部屋ずつ持てる間取りにしたいと切実に思ったGWでした。
初日からいいお天気で、ダウンを3着手洗いしました。
本当は洗うのはGW明けてゆっくり一日1着くらいにしようと思っていたのですが、なんとなんと、部屋の中にツバメが飛び込んできまして、片付け中だったダウンなどなどの冬物の上にぽったり落し物をしてくれたので、仕方なくというか洗わねばならない事態になった次第です。
もうまったく!!!プンプン!!!
お天気がよかったおかげで、中の羽毛も乾いてよかったよかった。

という今日でした。
こちらでは、GWに田植えをする農家さんが多いので、ツバメもシーズンインです。
雨戸の袋戸の上を狙って、しばし、人間とツバメの攻防戦が繰り広げられました。
一度巣を作られると毎年巣を作られてしまうので、なんとしても作らせてはならないのです。
一昨年はスズメが巣を作って、そこで生まれた雛を狙ってマムシが進入して雛を飲み込んでしまったという事件があったので、鳥の巣はもろもろあって怖いのです。
庭のシャラの木には山鳩が巣作りを狙っているし、初夏ですね~。

拍手ぱちぱちありがとうございます。
お休みになってゆっくり読んでいただけてるのかなあ。
満遍なくSSに拍手をいただいてうれしいです。
映画情報もいろいろあって、ますます盛り上がってきますね。
お返事は続きから。
絶賛応援中
『図書館戦争』公式サイト
プロフィール
HN:
亜生(あおい)
性別:
女性
自己紹介:
関東の片田舎に住む。
典型的 O 型人間。
せっかちなのにのんびりや。
好物はハチミツと梅酒。

カウンタ
メールフォーム
おすすめ
図書館戦争

図書館戦争文庫版

(コミックス)1
図書館戦争
LOVE & WAR




(コミックス)2
図書館戦争spitfire!

(CD、DVD)1
DJCD 関東図書基地広報課 第壱巻   第弐巻

DVD 図書館戦争
(CD DVD)2
実写版DVD

サントラ
(有川先生の本)1
(有川先生の本)2
(有川先生の本)3
(有川先生の本)4
(有川先生の本)5
ブログ内検索
"亜生(あおい)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]